banner icon

病気について

About disease

子宮頸がん

icon

TOPIX

TBSドラマ“コウノドリ“のお話はドラマの中だけの話ではありません。

“おめでとう”と幸せいっぱいのはずの妊娠初期検査で 『子宮頸がん』が発見されるケースが増えています。

more

妊娠出産する方が多い20代・30代の女性に子宮頸がんが急増しています。子宮頸がんは早期に発見すれば予後の良いがんです。にもかかわらず、年間3,500人の方々が亡くなっています。原因の一つが検診受診率の低さ。日本の検診受診率は先進国の中で際立って低い状態です。そのため、発見が遅れてしまい、すでに進行してからの発見となってしまうことが問題となっています。
子宮頸がんの検査は非常に有効で、進行がんを防ぐことで死亡を減らす効果が証明されています。症状が無くても20才を過ぎたら、定期的な子宮頸がん検診の受診推奨されています。しかし、実際には、妊娠が分かって訪れた産婦人科での初期の妊婦健診で初めて子宮頸がん検査を受ける人が多いのが現実です。 初産年齢が上昇し、逆に子宮頸がんの好発年齢が若年化している現代、幸せいっぱいのはずの妊娠初期検査で『子宮頸がん』が発見されるというケースが増加しています。
icon

どんな病気?

国内において、年間15,000人の女性が子宮頸がんにかかり、約3,500人の方が命を落としています。 若い女性に急増しています。
がんといえば、一般に加齢とともに罹患しやすくなる、と思われがちです。しかし、子宮頸がんは、20代・30代の一般に妊娠出産する方が多い世代の女性にも非常に罹患が多いがんです。特に20歳代の罹患者の急増が問題となっています。これは、初交年齢の若年化により性活動が活発な世代においてHPV感染の機会がふえていることが原因の一つと考えられています。

more

icon

どうやって発症するの?

more

子宮頸がんの発生にはウイルス感染が強く関与

子宮頸がんを発症している人のほとんどが、共通したウイルスに感染しています。そのウイルスがHPV(ヒトパピローマウイルス)です。HPVには100種類以上の型が同定されており、その中でも、子宮頸がんの原因とな りやすい型を高リスク型HPVとして分類しています。HPVは性交渉によって感染するウイルスで、性交経験の ある女性なら誰でも感染する可能性があります。

HPVに感染するとどうなるの?

HPVに感染したら必ずがんになるわけではありません。HPVに感染しても半分以上のケースでHPVは自然に消失します。しかし、感染が長期間持続するケースがあり、30~40%の例で、子宮頸部の細胞に異変を生じさせるといわれています。さらに、その中の1割程度の例が、自然治癒せずに感染が持続して、やがてがんに進行します。
icon

どんな症状?

more

早期には自覚症状がない

子宮に発生するがんには、子宮の奥で胎児を育てる袋状の部分に発生する子宮体がんと子宮の入り口付近の子宮 頸部に発生する子宮頸がんがあります。子宮体がんは、症状が進行していない早期の段階から不正性器出血を認 めることが多く、その出血により自身で異変に気が付き、医療機関を受診してがんが発見される例が90%とい われています。これに対し、初期の子宮頸がんは、全く症状がないことが多く、体の中で起こっている異変に気が 付くのが非常に困難なため、発見が遅くなりやすいといわれています。
 
icon

子宮頸がんの微候を知るには?

子宮がんの代表的な検査には、子宮頸部の細胞自体の状態を調べる子宮領部と、原因となるHPV感染の有無を調べるHPV検査があります。

more

子宮がんは早期に発見されれば予後が良い

子宮がんは、早期に発見されれば比較的治療がしやすい予後の良いがんです。ごく初期の段階で発見されれ ば、子宮を温存してレーザー治療や円錐切除などを行うことが可能で、治療成績も極めて良好です。しかし、進行すると治療が難しいことから、極めて早期発見が重要ながんであるとされています。

だから、症状が無くても使の受診が推奨されています。

治療の観点から、がんの中でもとりわけ早期に発見することが重要なのに、自分ではなかなか気が付きにくい、というのが子宮がんの厄介なところです。症状が出てから医療機関を受診したのでは、すでに進行してしまっていて治療が困難、という状況が起こりえる子宮がん、そのため、症状が無くても20才を過ぎたら、子宮類がんの検診を定期的に受診することが推奨されています。国内の検診では子宮頸部の細胞を採取して細胞の状態を確認する細治が一般的です。

細胞診は、がんになる前の段階の細胞の異変も捉えることができます。

子宮頸がんは、がんの前の状である異形成という状態を経てがん化します。がんは子宮類部の表面だけにとどまっている上皮内がんから、やがて私の奥深くに入り込んでいく浸がんへと進行していきます。子宮頸部細胞診検査では、がんになる的の異形成という状態で認められる、がん細胞に進行する前の正常でない細胞(=異型細胞)を発見することが可能です。無症状であっても定期的に細胞診を受診することで、がんになる前の段階で異変を発見することが出来るので、細胞診は、その高い効果が認められています。

細胞診とHPV検査の併用を推奨している国が増えています。

子宮がんの検査には細胞のほかに、HPV感染の有無を調べるHPV検査があります。HPV検査は、子宮頭部から採取した物を用いて、高リスク型HPVの感染の有無を検査します。HPV検査は、遺伝子検査技術を用いる検査で異常検出率が非常に高いのが特徴です。子宮頸がんの中には、細胞での発見が難しい子宮頸部の比較的奥の方に発生するがんなどもあります。そのため、細念だけでなく、HPV検査を併用することにより、子宮頭部に病変がある女性をほぼ100%発見することができることから、併用検査を推奨する国が 加しています。

日本の子宮がん検診受診率はアメリカの半分以下

定期的に受診することが極めて大切な子宮がんの検査ですが、日本の子宮がん検診受診率は、40%程 度。これは先進国の中で極めて低い受診率です。2016年に行われた国民生活基礎調査を基に算出されたデータでは、20~69才の女性で過去2年間の間に子宮がん検診を受けた方は約42%、これはアメリカにおけ る受診率のおおよそ半分です。
icon

治療法

more

子宮頸がんが発見された場合

手術療法、化学療法、放射線療法を単独、もしくは組み合わせて治療します。ご く初期の段階で発見されれば、切除範囲を限定した手術により、子宮を温存して妊娠・出産を可能とする治療が できます。発見が遅くなりがんが周囲に拡がっている場合には、広汎な切除が必要となり、場合によっては卵巣な どの周囲組織も含めた広汎子宮全摘が必要になることもあります。
子宮の奥で胎児を育てる袋状の部分である子宮体部に対し、出産までの間、胎児が出てこないように袋の口を締めているのが子宮頸部になります。この口を締めている子宮頸部を部分的に切除することにより、妊娠時には、早産のリスクが高まりますから、将来、妊娠出産を望む方は、より早い段階で発見することにより切除範囲をよ り小さくすることが重要です。
icon

検査方法

子宮頸がんの代表的な検査には、子宮頸部の細胞自体の状態を調べる子宮頸部細胞診と、原因となるHPV感染の有無を調べる検査があります。

more

HPV検査

自己採取によるHPV検査は子宮頸がん検診未受診者対策の一つとして注目されている検査です。検査は子宮の入り口付近を綿棒で擦って採取した細胞を検体として検査します。遺伝子学的検査技術を用いた検査で異常検出率が高いのが特徴です。この検査では子宮頸がんの原因になるとして高リスク型に分類されている13種類の型のHPV感染の有無を調べます。HPV検査は自己採取でも医師が採取した場合の結果と非常に高い一致率を示すことが報告されています。   (16.18.31.33.35.39.45.51.52.56.58.59.68型の13種類のHPVを検査しています。この検査では、型の判別は出来ません。)

※細胞診は病変がある部位の細胞を採取できなければ、異常が発見できません。

子宮頸がんには子宮頸部の膣寄りに発生する扁平上皮がんと子宮頸部の奥の方に発生する腺がんがあります。子宮頸がんにおける腺がんの比率は年々増加し、近年では、20年前の約2倍に相当する20%以上を腺がんが占めるようになってきています。腺がんは、肉眼では観察が難しい深部に発生するため、細胞診においては、医師採取法であっても再現性が不良なケースも存在するといわれているほど採取が難しく、自己採取では腺がんの発生部位である子宮頸部の奥の細胞を採取することは非常に困難です。この点を鑑み、当所では子宮頸がん細胞診の取り扱いを中止しております。